1. Intro
こんにちは。たひろ妻です。
妊娠11週になり、ついに母子手帳をゲットしました。
神戸市は緊急事態宣言中ということでネットから申請することが出来たのでネットで簡単に申請することにしました。
緊急事態宣言も終わりましたが、申請方法と神戸市のかわいい母子健康手帳について紹介します。
2. 郵送での申請手順
①【臨時】神戸市母子健康手帳等交付申請書を郵送します。
<【臨時】神戸市母子健康手帳等交付申請書>
https://www.city.kobe.lg.jp/documents/5662/20200408boshitecyouyuusoushinnseisyo.pdf
②妊娠届出が郵送されてきます。
③記入した妊娠届出と必要書類を郵送します。
■申請者本人(妊婦)が申請する場合の必要書類
- マイナンバー確認書類
- 本人確認書類(免許証等)
■家族等代理人が申請する場合の必要書類
- 委任状
- 妊婦のマイナンバー確認書類
- 代理人の本人確認書類
<委任状>
https://www.city.kobe.lg.jp/documents/5662/2020ininjo.pdf
④こども保険係の担当者から電話がかかってきて状況確認をされます。
⑤母子健康手帳とその他一式が送られてきます。
3. 送られてきたもの
状況確認のTEL後約1週間程で母子健康手帳が送られてきました。
その他にも色々と資料が入っていたので紹介しておきます。

- 母子健康手帳
- 診察補助券(とそれに貼るバーコードシール)
- マタニティーストラップ
- 車用のマタニティーシール
- 神戸市のハンドブック
- 色々なお知らせ・チラシなどなど
診察補助券は届いた次の検診から使えますので、お忘れなく : )
また、一枚ずつバーコードシールを貼る必要があり名前等も一枚ずつ記入必要なので、
お家でしておくとお会計がスムーズです^^
私は、エコーと血液検査を行って補助券使って90円くらいの支払いでした。(安)
4. 神戸市の母子健康手帳はかわいい
神戸市の母子健康手帳のデザインはなんとファミリアデザインです!
さすが神戸といった感じですごくかわいいです。
中身もかなりかわいくなっていますよ~大事に使っていきたいと思います。
11週目の検診で持って行った際は、12週目から使えるとのことで提出せずだったので、
次の診察から使うことになりそうです。
あとは、マタニティストラップはピンクにシルバーっぽいキラキラが入っていてとってもかわいいかったです♪これはどこにつけようか悩みますね~!!

5. まとめ
ネットでの申請も、思ったより簡単でスムーズにできましたのでよかったです。
トータルで2週間くらいで受け取りまで完了しました!
私の場合は電話でしたが、困っていることはあるか等の確認も丁寧にしてくれたので、困ったことや悩んでいること等おありでしたら相談されたらしっかりサポートしてくれると思います: )