こんにちは。たひろ夫です
今回の買ったものレビューでは先日購入した私たちが購入して実際に使用しているストッケ(STOKKE)のベビーチェアアクセサリ『トリップ トラップ ベビーセット』についてブログで口コミしていきます。
【本記事でわかること】
ストッケ(STOKKE)の『トリップ トラップ ベビーセット』について以下のことがわかります。
- 基本スペック
- 同梱物
- 外観寸法
- おすすめポイント
- 使い方
- 使用した感想
TaHiRo Blogの買ったものレビューシリーズでは、私たちが実際に購入したお洒落、便利、実用的な商品について写真付きでできる限りわかりやすく隅々までレビューしております。
現在ストッケ(STOKKE)の『トリップ トラップ ベビーセット』の購入を検討されている方たちとって参考になれば幸いです。
■他のストッケ製品の徹底レビューもしていますので良かったらご覧下さい。
1. トリップ トラップ ベビーセットについて
ストッケ(STOKKE)の『トリップ トラップ ベビーセット』はトリップ トラップがベビーチェアとして使用するために必要なベビーチェアアクセサリです。
1.1. トリップ トラップ ベビーセットの基本情報

メーカー | ストッケ(STOKKE) |
商品名 | トリップ トラップ ベビーセット |
カラー | ナチュラル、ブラック、ホワイト、 ウォールナットブラウン、ウォームレッド、 ストームグレー、ヘイジーグレー、モスグリーン、 プラムパープル、ソフトミント、セレーヌピンク |
外観寸法 | 下記参照 |
重さ | 0.6kg |
素材 | プラスチック |
トリップ トラップ ベビーセットのカラーバリエーション
引用元:STOKKE Official Site(https://www.stokke.com/)
1.2. トリップ トラップ ベビーセットの同梱物

- トリップ トラップ ベビーセット(背もたれ)
- トリップ トラップ ベビーセット(クロッチガード)
- トリップ トラップ ベビーセット(転倒防止用の延長グライダー)
- 取扱説明書(日本語)
- 取扱説明書(外国語)
1.3. ストッケ トレイの外観寸法

- A部:約24cm
- B部:約20cm
- C部:約33cm
- D部:約22cm

- E部:約26cm

- F部:約8cm
2. トリップ トラップ ベビーセットのおすすめポイント
2.1. トリップ トラップをベビーチェアとして使える
ストッケ(STOKKE)の『トリップ トラップ ベビーセット』を使えば、お手持ちの『トリップ トラップ』がベビーチェアになります。(一人でお座りができるようになる生後6か月頃から使用可能。)

ストッケ(STOKKE)の『トリップ トラップ ベビーセット』はお座りし始めたばかりの赤ちゃんの腰回りと背中と心地よくしっかりと支え、ストッケのトリップ トラップの特徴でもある赤ちゃんの動きやすさをそのままに赤ちゃんのお座りトレーニングをサポートするように設計されています。
トリップ トラップへの取り付け、取り外しも工具不要で簡単に行うことができます。
2.2. カラーが豊富でトリップ トラップと様々な色の組み合わせが可能
ストッケ(STOKKE)の『トリップ トラップ ベビーセット』のカラーは11色あります。
『トリップ トラップ』自体が12色あるので『トリップ トラップ』との色の組み合わせは132パターンにもなります。

『トリップ トラップ』本体カラーと同色にして統一感を出すこともできますし、異なる色にしてお好みの色の組み合わせを楽しんだり、兄弟姉妹で『トリップ トラップ ベビーセット』の色を変えたりすることもできます。
我が家では写真のようにトリップ トラップ本体をホワイト、ベビーセットをモスグリーンに色の組み合わせを変えて少し遊びましたが、室内にある観葉植物のグリーンなんかと合っていてとても満足しています。
3. トリップ トラップ ベビーセットの使い方
ストッケ(STOKKE)の『トリップ トラップ ベビーセット』の使い方を紹介します。
まずは『トリップ トラップ ベビーセット』の背もたれ部を取り付けます。
『トリップ トラップ ベビーセット』の背もたれ部の裏面にあるツメ4つを『トリップ トラップ』の背もたれ部にはめ込みます。


次に、『トリップ トラップ べビーセット』のクロッチガード部を取り付けます。
クロッチガード部のツメ2つ(写真上赤丸部)をトリップトラップ本体の背もたれ部の間に挿しこみます。


クロッチガード部のフックを『トリップ トラップ』の座板の穴に挿しこみます。

必要に応じて、クロッチガード部のフックの位置に合わせて『トリップ トラップ』の座板の奥行を調整して下さい。

最後に、転倒防止用の延長グライダーを取り付けます。
『トリップ トラップ』の脚2か所に延長グライダーを差し込みます。

これで『トリップ トラップ ベビーセット』の取付は完了です。
取り外しは逆の手順で取り外すことができます。
4. トリップ トラップ ベビーセットを使用した感想

ストッケのトリップ トラップ ベビーセットはトリップ トラップが生後6か月頃(一人でお座りができるようになる頃)から使用できるようになるのでトリップ トラップユーザーにとってはマストなアクセサリーだと思います。
赤ちゃんがまだ一緒に食事を摂れない時期から食事中に赤ちゃんと同じテーブルをごくごく自然に囲むことができるので、ストッケのトリップ トラップの良いところである食事中のファミリー感や一家の団らん感がすごく増すを早い時期から経験できるとても良いアクセサリーだと思います。
ベビーセットのデザイン自体もトリップ トラップと同じデザイナーがデザインしていますので、トリップ トラップのデザインを崩さずおしゃれで可愛いらしいベビーチェアとなるのでとても満足しています。
5. トリップ トラップ ベビーセットのレビューまとめ
今回のTaHiRo Blog 買ったものレビューまでお読み頂きありがとうございました。
今回紹介したストッケ(STOKKE)の『トリップ トラップ ベビーセット』はいかがだったでしょうか?
私たちたひろ夫婦が実際に買って使用しているおすすめのベビーチェアアクセサリですので機会があれば是非使ってみてくださいね。
最後にストッケ(STOKKE)の『トリップ トラップ ベビーセット』のレビューについてまとめます。
☑ 『トリップ トラップ』をベビーチェアとして使用するためのアクセサリ。
☑ お手持ちの『トリップ トラップ』が生後6か月頃の赤ちゃんから使用可能に。
☑ 『トリップ トラップ』との色の組み合わせは132パターンと豊富。
☑ 工具無しで簡単取り付け、取り外しが可能。
☑ 『トリップ トラップ』可愛くてお洒落なベビーチェアになるデザイン。
トリップ トラップ ベビーセットのご購入はこちら
ストッケ(STOKKE)の『トリップ トラップ ベビーセット』はこちらから購入することが可能です。
トリップ トラップ ベビーセット
トリップ トラップ本体及びアクセサリ
トリップ トラップ
ストッケ トレイ
ストッケ ハーネス
■他のストッケ製品の徹底レビューもしていますので良かったらご覧下さい。